[本] 漫画 | Paradise City

Paradise City

<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

0
    - | permalink | - | - | pookmark |

    童夢 / 大友克洋

    BRUTUSに大友克洋が(キング堂 ブログ支店)
    というkingdowさんのエントリで久々に「今の」大友克洋氏の絵を拝みました。

    BRUTUS (ブルータス) 2007年 1/15号 [雑誌]
    BRUTUS (ブルータス) 2007年 1/15号 [雑誌]

    おおっ オサレな表紙でカッコいいなー!
    肝心の特集のほうはアレでも表紙がこれならインパクト抜群かもしれない。

    カップヌードルの宣伝なんかでたまに大友氏のキャラにはお目にかかってましたが、こんな見せ方は勿体ないよなと常々思っておりました。
    まあ何してもカッコいいのはカッコいいんですけどね・・・なんていうかカップヌードルじゃなくてもいいのにとかCMじゃ短すぎるじゃんとかつい色々頭をよぎるわけで。

    私が大友作品で一番好きなのはコレ。

    童夢
    童夢
    大友 克洋

    1980-81年にかけて執筆、単行本としては83年に発表された「童夢」。
    「気分はもう戦争」や「ハイウエイスター」等々の作品で卓越した画力と個性を持った漫画家と評価されていましたが「童夢」はそれら作品の集大成を兼ねた会心の出来だったと思います。
    初期作品の若者の貧乏臭さとか汗の匂いとか生活感溢れすぎの部屋とか、あのへんは何となくつげ義春っぽい暗さとアジア的湿気が漂っていたもんですが「童夢」は団地が舞台。
    無機的な巨大団地のなか、人々は大勢居るはずなのにどこか孤独。ひんやりとした都会の
    空の下、超能力の闘いが行われます。それも老人と少女の間で。団地でのサイキック・アクションは革新的な表現で圧巻。日常に潜む非日常・崩壊する世界・心理的恐怖。こんな緊張感ある作品ほかに見たことないです。
    人は老いるにつれ幼児に近くなっていくといいますが、ここに出てくるチョウさんは一種のアダルトチルドレンなのだという説を頭の隅に留めたまま読むとまた違った側面が見えてくる気が。

    超能力もの漫画というと大概が哀愁漂うイケメンヒーローなエスパーとか、複雑な生い立ちを持った美少女とかがまあ一般的にウケる設定だったりするものですが、「童夢」では一人は老人だし対峙する少女は見かけがリアルにこどもすぎるし、あんまり可愛くない(爆)
    大友氏はかわいい女の子が描けない作家だったのだこの頃は。初めて「AKIRA」のケイを見たときは「大友さん、頑張ったね・・・!」って思いましたもん。
    それにしても「AKIRA」は単行本では4巻までは1年に1冊のペースで出していて、それでもファンにとっては長い待ち時間だったのですが、4巻から5巻までは連載休止を挟んだため3年という歳月が流れてしまいました。(そのあとの最終巻6巻まで、また3年)

    ・・・・。

    途中にアニメ映画の製作に関わったのが主な原因なんでしょうが・・・ううむ。
    それでも映画は試写会で観ることができたのですが・・・観終ったあとは微妙だったです。
    漫画が完結していなかったため、どんなラストにするかは苦心したのでしょうきっと。
    それがどうも無理のある持って行き方だったので映画としてはちょっとね。
    漫画をちゃんと完結させてから「デスノート」みたいに前編後編に分けて映画化するとかすれば良かったのにと思う。
    それでも映画「AKIRA」は大きな影響を及ぼしたみたいです。
    これはアニメ化された漫画全部に言えますが、アニメになるとどうしても演出過剰になりがちで漫画が持っていた間合いみたいなものが消されてしまうんですよね。

    ともかく、1巻でストーリーがきっちりと読み終えられる「童夢」の読後感は濃いです。
    そりゃあ「AKIRA」も一気に通しで読めばもっと印象深かったのかもしれないのだけど、リアルタイムで3年待たせられるというのは辛いものがあったぞ・・・・・・。

    大友さん、またじっくり長編漫画描いてくれないかなあ。
    0
      [本] 漫画 | permalink | comments(4) | trackbacks(0) | pookmark |

      「ライフ」 すえのぶけいこ


      ライフ
      すえのぶけいこ 

      気が優しくてお人よしなごく普通の女の子「歩」は中学3年生。
      そんな歩にもしっかりしていて頭のいい友人ができ、ただただ「彼女が憧れている高校に一緒に行きたい」という無邪気な一念で頑張り、同じ高校を受験する。
      合格結果は友人が不合格、自分は合格というまさかの結果だった。その直後、親友だと思っていた少女から「何であんたなのよ!?」という激しい憎悪の言葉を浴びせられる。
      憧れの高校に入学するも、そのトラウマから周囲に馴染めずにいる歩。
      歩が自己嫌悪真っ最中なとき、何故か明るく近寄ってきた「マナミ」。
      それが凄惨な物語の始まりだった・・・

      絵柄はとっても少女漫画で可愛らしいのですが、内容は絵柄とは裏腹。
      恐ろしいほどのリアルさで「いじめ」が描かれる少女漫画界の異色作です。
      裏切りと悪意と謀略のなかで翻弄され、心身ともに傷ついていく歩。
      あまりに凄惨なのでところどころ目を背けたくなるような場面も。
      「まさか、こんな酷い奴って普通居ないよねえ・・・」と呟くと、長女は「わかんないよ?だって“こんなこと有り得ない”って事件が実際起こってるじゃん」という返事が。
      うーん この娘が言うとさりげなく重い。
      いじめのターゲットにされた少女という点で、以前の自分とやや重なる部分があるのでしょう。最近はあまり漫画を読まなくなった娘ですが、この作品だけは発売されると自主的に買ってきます。
      うちの場合は家族ぐるみで学校と相手の親を相手に回し、早々に学校から撤退したので事なきを得ましたが、もし気付いてやらなかったらどうなっていたことかと思うと恐ろしい。その当時の長女は「南条あやの保護室」や自殺サイトによく出入りしていましたので、傍から見るとかなり危険な状態だったかもしれません。

      自殺者の心理を研究していた大原健士郎さんの「おれたちは家族」という著書の中に
      自殺者が、自殺を思い立ったと同時に自殺する事はまずありません。自殺は突発的に起こるものではありません。その前段階に必ず心の病気があり、その人は悩んでいるのです。 (中略)
      自殺者はありとあらゆる手段を弄して、周囲の人々の助けを待っているのです。「死にたい 死にたい」というのはとりもなおさず、「助けて欲しい、助けて欲しい」といっているにほかならないのです。

      という箇所があります。
      氏のエッセイは自己の研究テーマである自殺者の心理のみならず、常に「生きること」と「死ぬこと」をテーマにしておられるのですが、眼差しがとても温かいのでテーマの重さに関わらず、生きるエネルギーを分けて貰えるような感じがします。

      「ライフ」にもいじめを苦に自殺未遂を起こす少女が居ます(主人公ではなく)。
      飛び降り自殺の際に足から落下したお陰で骨折だけで済むのですが、当のいじめっ子である本人がお見舞いに訪れます。勿論、謝罪したり反省する様子はさらさらありません。
      病院の窓から突き落とす素振りを見せ、「今度はちゃんと頭から落ちなさいね!」と怖がる少女を追い詰めます。

      ここまで卑劣な人間の存在を描くこの作品は、本当に怖い。
      でもこれは漫画の誇張ではなくある面で鋭いところを突いていると思う。結局、悪質ないじめをするクズというのは、どんなことがあろうと反省する心など最初から持ち合わせていないということなんだよね。だからこそ、そんな人間のために死んではいけない。
      いじめに対する学校側の対処ぶりもリアルです。学校というところが如何に保身に走ろうとするか揉み消しにかかろうとするかも描かれます。
      心理描写シーンが多いので、ストーリーはスピーディーではありませんが・・・。
      でも自殺を考えるほど悩んでいる子供たちにはこの「ライフ」を是非読んで欲しいと思うのです。同じすえのぶ作品の「ビタミン」でもいい。
      絶望のなかにもきっといつか光はあるということ、どんなときでも自分の足で立ち上がる力は残っていること、きっと自分を支えてくれる人が傍に現れる日が来ること・・・そんなことをちょっとだけ信じてみようかと思うはず。
      どんなにいまが苦しくても、卑劣な人間のために自分の人生を棒に振っては何もかも台無しになってしまう。月並みなことしか言えないけれど、余りの辛さに死を夢想することは誰にでもある。それでも自分の幸せな時間がいつか訪れることを信じて、助けが必要なときは精一杯SOSを発信してみてほしい。明日を待ってみようという勇気を持って、生きていって欲しいです。
      ライフは現在13巻まで発売中でまだ連載中ですが、本当の意味で歩が苦難から解放される日がくるのか、いじめる側の歪んだ心理にも言及されるのか、またそちら側にも罰や救いが訪れるのか、気になるところです。
      0
        [本] 漫画 | permalink | - | - | pookmark |

        ワールド・カップなサッカー漫画と言えば

        シャンペン・シャワー(第1巻)シャンペン・シャワー(第2巻)シャンペン・シャワー(第3巻) 
        シャンペン・シャワー かわみなみ


        絶対これでしょう!(爆)
        ワールド・カップな漫画といえば、これ以外思いつきません(私にとっては・笑)
        1983〜86年にかけて少女漫画雑誌「LALA」に連載されたプロ・サッカー・チーム漫画。
        日本にJリーグが無かった時代、サッカーは今のようにメジャーなスポーツではありませんでした。ワールド・カップだってろくろくテレビでは放映されなかったしね。
        そんな「サッカー氷河期」がほんのちょっと前にあったなんて、今の若い子は信じられないかもしれないけど(うわ、年寄りくさ)。
        大体、サッカーのルールだって知らないひと、いっぱい居たんだからね〜。

        改めて思うに、当時マイナーなスポーツだったサッカー しかもプロの世界を少女漫画の素材にした作品を連載するなんて、よくやった「LALA」!って感じです。まじで画期的だったと思う。(でもあの頃の白泉社は斬新な漫画が多かったよね)
        上の画像は復刻版のほうですが、3巻並べて繋がるタイトルという装丁はインパクトあってカッコイイですね〜

        あらすじとしては
        南米の国エスペランサ(架空の国)のサッカーリーグで最下位にあえぐFCヴィトーリオ。
        そこへ新戦力としてアマゾン奥地から野生少年アドルがやって来た。鮮烈なデビューでチームに火をつけ、ついに優勝戦線へ――!?
        抱腹絶倒の本格サッカー少女まんが

        基本ストーリーは激しくギャグで、特にストーリー前半部分は「そんな技、ありえるかっ!」ってことの連発なのですがサッカー漫画をどうしたら読んで貰えるかという作者の苦心の跡がうかがえます(笑)
        サッカーを全然知らない少女が読んでも面白い漫画だったし、随分サッカーの啓蒙にもなったんじゃなかろうか。たまにさりげなくルールの解説が入ったりするしねー。
        作者のかわみなみさんは筋金入りのサッカー・ファンでデビュー作も「 花の熱血サッカー部」 というタイトル。「シャンペン・シャワー」のコミックス余興に「メキシコ・ワールド・カップ観戦旅行記」が描かれています。これも面白い。

        本作でもプロリーグと平行して行われるワールド・カップの予選が描かれ、スティング似(ってかそのもの・笑)のキャプテンが率いる敵チームを倒してワールド・カップ出場を勝ち取るあたりまで読むとすっかり引き込まれてました。
        国の代表選手として成績をあげても国内リーグに戻れば2軍落ちギリギリのチームに戻った選手の風当たりの厳しさとか、プロ選手として生きていく現実のシビアさなども描かれ、作者のサッカーに対する愛情がひしひしと感じられる漫画です。

        でも闘う男はいつだってかっこいい!
        最初はギャグのりだったキャラなのに、不思議とだんだんかっこよく見えてくるんですよね。
        選手として「成長」していくのが分かるのが素晴らしい。

        私はこの作品の前の「ノストラ探偵団」とか「ダイダイ青年団」とかのナンセンスギャグものも好きでしたが。(←古〜。知ってるひとは笑ってください・笑)

        「シャンペン・シャワー」が連載されていた高校生のとき、コミックスを学校に持って行き友人に勧めてみたら、まずドン引きされましたね。絵柄が濃いし、筋肉隆々でマッチョな男ばっかり出てくるし。
        しかし「何これー・・・!」と冷やかしで読み始めた子がすぐ大爆笑!あまりに大ウケな内容に、一時、友人内でちょっとしたブームの人気作品となりました。

        人によっては絵柄のとっつきにくさはあるかも。私は「キャプテン翼」のほうが生理的に受けつけませんけどね〜(キャラの見分けがつかないんだもん・汗)
        ここに出てくる架空の国「エスペランサ」代表チームのキャプテン「ディッコ」は、ジーコがモデルだそうです(笑)

        今夜の日本vsオーストラリア 応援するぞー!

        がんばれ!ジーコJAPAN!!
        最後にシャンパン・シャワーを浴びてくれー!
        (いや、やっぱり応援する限りには)
        0
          [本] 漫画 | permalink | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |