[思うままに] 日常の雑記 | Paradise City

Paradise City

<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

0
    - | permalink | - | - | pookmark |

    空の価格破壊

    朝、9時半きっちりにアクセスしたのに、取れませんでした・・・。
    SKYMARK AIRLINESのスカイバーゲン・チケット。
    親戚が北海道から九州まで各地に住んでいるので(っていっても、大阪近郊と西日本に一番多いですが)法事に出るとなるとなかなか大変なのです。私は行かないのですが義母が行くと言うので。
    んで、今朝、札幌行きの飛行機チケットを予約するため、PCの前に待機していたのです。
    狙いは上記に書いたスカイバーゲン。
    期間限定キャンペーンとはいえ、羽田〜千歳間が5000円ですよ!この価格破壊は驚きです。
    先日、福岡行きのスカイバーゲンチケットが往路分とはいえ10000円でGETできたので、北海道行きのも取るぞと思っていたのですが・・・インターネットでチケットを取るためのページにアクセス出来ず・・・
    ちくしょう みんな狙ってるんだな・・・
    搭乗2ヶ月前の朝イチで予約しないと取れないとは大体分かっていましたが、今日なんか平日なのにこれほどとは。
    ネットじゃ駄目みたいだと思い、電話予約センターのほうに回ってみるもののこっちも駄目。
    ・・・つながらない!(涙)

    ライブの初日特電予約以外でこんな目に遭ったのは初めてです。
    上手く取れれば、東京−北海道 往復10000円だもんねえ。そりゃ殺到するわな・・・。
    自分が乗るわけではないけど、買えないとなる妙な敗北感があったりして。

    安いチケットを買おうとしていてこう言うのも何ですが、こんなに安くてダイジョウブなんでしょうか。バーゲン対象の席数は限られているとはいえ、ちょっと心配になったりして。
    安全にかかる経費を削っていたら怖いもんね(汗)

    結局、スカイマークで取れなかったのでAIR DOで取りました。9800円。これでも定価よりは全然安いんだし、いっか・・・。しかし、ここまで価格差が激しいと、「定価」って何だろうと素朴な疑問が浮かんできますが。

    高齢なのに北海道から九州まで飛び回る義母。そういえば、義父が健在のときは九州まで行くのも常に陸路だったな。あれは義父の飛行機嫌いがそうさせていたらしい。

    何はともあれ、安全なよい旅になりますように〜。
    0
      [思うままに] 日常の雑記 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

      終わった・・・(脱力)

      やっと終わりました・・・確定申告・・・
      っていうか、今日が提出締め切り最終日じゃん。もっと早く仕上げろよって話ですが。
      長年やろうやろうと思っていた複式帳簿方式にトライし、貸借対照表も付けたのです。生まれて初めて。
      今までは簡易帳簿方式だったのですが、控除額が10万円vs65万円ですからね。何か知らないままだと悔しいなと思い、挑戦してみました(損得勘定だけはしっかりあるらしい)。

      でも分からなくてね(涙)簿記なんか勉強したことないし・・・。
      世の中のヒトビトはこういう難しいことをさりげにフツーにやっているのだな と思うとフツーの人の凄さが改めてよく分かります。
      今回、勉強になったのは「起業ナビ(簿記の概念)」というサイト様でした。
      今まで何を読んでもよく分からなかったことが、すごくわかりやすく解説してくださっていて、助かりました。
      特に助かったのが仕訳ナビ。このページが無ければ、たぶん今年も出来なかっただろうと思いまする。

      毎年、申告が済むと今年度こそはちゃんと真面目にやるぞ!と思うのですが、いつも申告時期の2月とか3月に慌てるんですよね。
      うう・・・今年こそちゃんとやるぞ・・・(力無く)
      0
        [思うままに] 日常の雑記 | permalink | comments(4) | trackbacks(0) | pookmark |

        インフルエンザ来襲

        先週の金曜日、帰宅した息子がリビングに入るなり一言「ああ 超だりい・・・」。
        ん、おかしいな。いつもの彼ならばイタリア人並みのハイテンションで歌ったり踊ったりその日の出来事を話し始めたりするのに(中1の男の子だというのにまじでいつもこんな。思春期ってもっと影があるものではないのか?)
        「腹減った 何か作って。きつねうどんがいい・・・アゲ2枚入れてね・・・」と言いながらソファに横たわり、そのまま眠ってしまった。
        ・・・きつねうどん出来たのに。どうするのだ・・・
        (↑これは結局食べなかった)

        翌日、何とか起こして病院に連れて行ったところ「あー・・・インフルエンザですねえ」との診断が。
        今年は暖冬だから、インフルエンザなんか流行らないだろうと思っていたのに・・・甘かった・・・。例年もっと寒い冬でも、彼はインフルエンザにかからないで乗り切ってきたのになあ。暖冬で油断したかな。
        とりあえず家族には(今んとこ)伝染っていない様子。
        順番にかかったりしたら大変だから、こうなった以上、伝染らないことを祈るのみ。

        しかし、彼が病気になるたびに思うのは、病気のときって「うるさいタイプ」と「静かなタイプ」が居るよなあ ということ。
        普段やたらハイテンションなこいつは、病気になるとややローテンションになってやっと普通のひとくらいの口数になるのだけれど、それでも「節々がいてえよう」「水枕がほしい 作って」「熱がこんなにある〜!」「お菓子食べたい」「お粥は嫌いだからやだ」とあれこれやかましい(それに微妙にわがまま)。これだけうるさく喋れるなら、まあそれほど重症のインフルエンザではなかろう・・・。
        上の娘は体調が悪いと無口になり、延々と眠り続けて快復しにかかるタイプで、時々様子を見に行ってあげないと心配になるほど。彼女の場合は自分からあまり症状を主張しないので、こちらから働きかけないとどんな調子なのかもわからなかったりする。
        うるさいタイプは「自分の症状」をオーバーに言う傾向があるし、静かなタイプは「自分の症状」を主張しなさすぎるので、どちらにしても判断に困るんだよね。
        看病する側の勝手な意見ではあるけれど・・・もうちょっと適度な感じで病人やってくれないだろうか(汗)
        早めにインフルエンザという診断を頂いたおかげでタミフルを早々に服用したのが功を奏したのか、明日からはもう登校できそうでよかったよかった。(でもタミフルをのませるのも、ほんのちょっとだけ怖かったりする)
        0
          [思うままに] 日常の雑記 | permalink | comments(4) | trackbacks(0) | pookmark |

          試験と試練は一字違いなんだね

          一昨日、車で街を走っていると、平日の午前中なのに中学生の姿がちらほら。
          ああ、そうだ、今日は高校受験の前期入試合格発表の日だったっけ・・・。
          地域によって、またその時代によって、高校入試の制度は微妙に違っているものなので「前期入試」と言ってもぴんと来ない方も多いかと。
          埼玉は公立高校の入試が「前期(2月初旬実施)」と「後期(2月下旬実施)」に分かれており、「前期」は以前の「推薦入試」、「後期」はいわゆる「一般入試」に該当しています。推薦とは言っても2年前の改正以来全て自己推薦方式なので、昔の「推薦入試」とはまた微妙に異なってはいるのですが、一斉に5科目の筆記試験を行う後期と違って、各学校が独自に試験を行う前期は面接と作文・調査書のみで適性検査をするところもあり、芸術系の学校だと実技試験があったりします。

          ああ、それにしても入試制度って何でこう、ころころと変化するんだろう。
          自分にも受験経験があるとはいえ、ひと昔(ふた昔?)前の感覚では自分の子どもに対してさえ的確なアドバイスをしてあげられません。
          埼玉県は2年前に学区制も廃止されちゃって公立は全県になってしまっているしね・・。現場の子ども達にとっては一つ一つの変化がどれもこれも困惑の種です。2年前に高校受験を体験した長女はその波をもろに受け、「前例がない」ことの連続でした。学区撤廃はアクセスのいい学校への一極集中を招いたので、うちから近い学校は軒並み信じられない高倍率になってしまったという・・・。(その半面、アクセスの悪い学校は定員割れ・・・みたいな)

          そもそも「前期入試」は募集定員の約30%くらいしか合格者を出さないため、殆どの受験生が落ちます。この時点では不合格者は合格者の何倍も多い。中学校単位では中3の1割くらいしか「合格者」は居ないそうな。
          そんななので、受かればラッキー♪てな感じの「前期」は、合格率が非常に低いと知ってはいるんですよ、受験生みんな。
          でもね、やっぱりいざ不合格を体験すると誰でも辛いものです。泣き出す子も居ます。
          2年前、長女も前期では第一志望に失敗し、泣きながら帰ってきました。受験生が歩く姿を見かけると、つい自分の娘の姿や自分の体験なんかがフラッシュバックするんですよね。

          何かね、この「殆どの受験生は不合格」っていう入試制度ってね、「人生において不合格という試練を体験させるため」にやってるんじゃないかと、思ってしまうくらいです(そんなことは絶対無いだろけど)。
          公立高校の合格発表というのは「掲示」なので、受験番号を自分で見にいかなくてはいけないわけですよね。情報化社会になっても従来どおり「掲示」で合格発表をやるというのは何となくアナログな気もしますが、自分の足で合格・不合格を確認しに受験した学校に行くというのは、意外に貴重な経験なのではないかな。
          ちなみに私は「掲示」での合格発表で自分の番号があった例がありません・・・(爆)
          高校受験は私立だったので郵送での合格発表だったし、大学受験のときはことごとく玉砕し、補欠合格の連絡は実家に電話が行ったので(汗)
          まあ、補欠の番号が早かったので運良く潜り込めたんですけどね・・・。
          いや、そんなことはどうでもいいんですけど、とにかく掲示発表で自分の番号が無いときの気持ちと言ったら何とも表現のしようがないような情けなさ悲しさに包まれます(そんなことは何回も経験した私)。
          仮に同じ学校を受験した友人が居ても、一緒に行かないほうが無難です。殆どの場合、気まずいですから(全員が合格してればいいんでしょうけど)。
          大人になってしまえば、不合格という体験も含めていい勉強だったと思えるようになるのですが、当事者はそんな悠長なこと考えられません。
          だけど、不合格の味を知っているひとのほうが順風満帆に合格して生きていけたヒトビトより、ほんのちょっとだけ人生の苦さを知っているはず。ただ、その苦さをプラスにするかマイナスにするかは本人次第です。

          受験生のみんな、がんばれ。
          0
            [思うままに] 日常の雑記 | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

            13

            13thCake

            1月は、こどもたちの誕生会が続きます。
            今日は息子の誕生日。1週間前は双子の誕生日でした。
            双子の誕生会には毎年ケーキを2個作ります。いつも分け合うことが多い2人ですが、誕生日くらいは自分で自分のケーキのローソクを吹き消したいかな と思って、1歳のときからずっと1人に1個ずつ(笑)
            二つ並んだケーキの写真、撮っておけばよかったなあ。
            やっぱり、2人分の用意するのって1人分より慌しいからか写真を撮る気持ちの余裕がないんだな。今日は撮ろうという気になったもんね(いつもそんな感じだから、きょうだいというのは下に行けば行くほど写真が減る)。
            息子は今日で13歳。ティーンエイジャーって、13歳以降だよね?ティーンが付くのってサーティーンからだもんね?
            ケーキを前にローソクを点すのは何歳になっても嬉しいようで、にこにこしておりました。

            「こども時代の家族と過ごすのって、実は人生のなかでは短い時期だよね」
            と、以前友人が言ったことばをふと思い出す。
            あと何回、こんな風な誕生会ができるのかな。
            0
              [思うままに] 日常の雑記 | permalink | comments(6) | trackbacks(0) | pookmark |

              春にはいちご 秋にはりんご 冬には小豆

              ↑衝動的に「煮たくなるモノたち」です(笑)
              何ていうか、いきなり煮たくなる・・・。
              だから夏のものは思いつかない(暑いときは火を使いたくならないから)。

              昨日、やっぱり不意に小豆が煮たくなって、おぜんざいを作りました。この冬初めて。
              今年は例年よりあまり寒くないので、ちょっと遅めです。例年だったらもっと早い時期に小豆を煮ていたと思うけど。
              3回くらい茹でこぼしてアク抜きをし、1時間くらいゆっくり煮ます。豆が煮えていくのって楽しいですよね。砂糖は豆が煮えてから加えます。
              こういう作業って、とりあえず料理ではあるけれど、かなりセルフヒーリングっぽい気がする・・・。焦っていたり気が立っているときは出来ない作業だし。っていうか焦って出来上がるものじゃないから、落ち着かせてもらえるのかも。
              気が急いているときに豆なんか煮ちゃダメです(思い切り焦がしたことあり・汗)


              ところで、普段「おしるこ」と言うのは粒あん状のものを言いますか?
              大阪では同じものを「ぜんざい」と言うので私は家でもそう呼んでしまいますが、たとえば保育園などでおやつに出ていた「おしるこ」はどうやら「ぜんざい」と同じものだったようです(こどもによれば)。
              同じもので呼び方が違うだけなのかな。何となく「おしるこ」というと「こしあんタイプ」のものかと思っていました。
              食文化も地域によってスタンダードが違うから、各家庭によって色々なんでしょうね〜。
              0
                [思うままに] 日常の雑記 | permalink | comments(4) | trackbacks(0) | pookmark |

                男女平等だからか?

                長女(高2)の高校には「更衣室」というものが無い。
                というか一応あるにはあるんだけれども慣例的に誰も使わない・・・そうな。
                共学なのに。

                「体育着に着替える時、どこで着替えてるの?」
                と訊くと、
                「え、普通に、教室で」
                男女一緒に・・・?
                「結構みんな平気だよ 何とも思ってないし。男子なんか平気でパンツで歩いてるよ」

                更衣室が無いって、中学校でもそうだったよねえ。そのときもそんなこと言ってたけど、最初その事実を知ったときはビックリしたよ。
                いいのか、それで。

                私が中学生のときは教室からちょっと離れた体育館の側に「更衣室」がありました。
                男子は教室で着替えていたけど、女子はみんなそちらに移動して着替えていたものです。
                高校は女子高だったので更衣室などなく、みんなごく普通に教室で着替えていましたが、男女共学でそんな環境だったらと考えると、かなり嫌だなあ。古い人間なんでしょうか?

                小学生でも高学年になるともう男女別々に着替えるところがあるだろうに、中学・高校でそうならないって何なんだろう。
                ジェンダーフリーとかいって生徒の名簿を男女混合にしたり、個人情報保護のためとかいって連絡網を作らなくなったりする教育現場ですが、そんなことより男女別々に着替えさせることのほうが日常生活では大事なんじゃないのか。
                まさか同じ教室で着替えることが男女平等なんじゃないでしょ。

                うちの娘が通っている学校が異常なのか、それとも最近はこれが当たり前なのか・・・?
                とりあえず当の本人がけろっとしているのが一番不思議です。
                本当はイヤなんだけど平気なふりをしていないとしんどくなるからけろっとしているのだろうか。本当に本当に何とも思わないのだろうか。
                あまりにけろっとした表情の娘を見ていると、こういうことに違和感を感じるこちらが単に神経質すぎるのかなあと思えてきてしまう。
                0
                  [思うままに] 日常の雑記 | permalink | comments(4) | trackbacks(0) | pookmark |

                  帰ってまいりました

                  谷川岳新潟へのスキー旅行から帰ってきました。
                  画像はゲレンデ展望台から群馬の谷川岳を望む景色です。携帯カメラの割りによく撮れた風なのはいい天気だったからでしょう。
                  雪不足気味ではありましたが、この日(1/5)は青空に雲ひとつ無い快晴だったので、気持ちよかったです。去年同じスキー場に来た時は大雪と言っていいような天気だったので、リフトに乗っている間に人間雪だるまになってしまうという状態だったし(爆)
                  私は大阪に生まれ育ったので雪山というものに馴染みがなく、スキーを始めたのは関東に住み始め20歳を過ぎてからのこと。だから覚えが悪いのだ・・・という言い訳はさておいて、雪山って何度見ても珍しくて、美しく思えるのです。
                  いやあ、それにしても子供の上達って目を見張るものがありますね。
                  スキーを始めてまだ数えるほどしか滑っていないというのに、もう中級コースを怖がらずに降りてしまうなんて・・・こっちはもう日頃の運動不足が祟って筋肉痛だといふのに・・・(泣)
                  私が子供達に置いていかれるのも遠くないなあ・・・そんなもんだよね親なんて。
                  0
                    [思うままに] 日常の雑記 | permalink | comments(2) | trackbacks(0) | pookmark |

                    あけましておめでとうございます

                    穏やかな元旦でした。
                    例年通り、義母宅でお雑煮とおせち料理を頂き、のんびりしておりました。
                    いつからか、大晦日は我が家の夕食に義母を招き、元旦は挨拶に行きがてらお雑煮をご馳走になるというパターンが続いています。
                    大晦日の食事の支度のほうが正月料理より全然楽じゃん とも思いますが、結構大人数の天麩羅を揚げるのって手間暇かかったりする。かなり以前にはそれだって義母が用意してくれていたのだから、まあ少しは労力の軽減に役立っているかな(汗)
                    3年前まではこの恒例行事に義父も居たのですが・・・。
                    彼女の作る福岡風のお雑煮はとても華やかで豪華。あご(トビウオの煮干)で出汁を取り、ブリ・銀杏・カツオ菜・蒲鉾・金時ニンジン・椎茸・大根に丸餅が入ったお雑煮。具沢山ですよね福岡風。私は大阪風の雑煮を作るのですが、この豪華さには敵わないなあと思ってしまう。いや、郷土料理に勝ち負けはないんですが、何となく。福岡風雑煮の作り方もそろそろ習っておかないとな・・・。
                    餅つき機があるとはいえ義母は自分で餅を作り、おせち料理も蒲鉾以外は全て手作りのもの。これってとっても凄いと思う。いつもご馳走様です。
                    例年と変わらぬ正月を家族みんなで迎えられることに感謝。

                    昨年は約2年ほどお世話になった楽天Blogから引越してJugemにやってまいりました。1度だけログインできないという不具合に遭遇しましたが、全体的な住み心地は気に入っています。
                    ROCK関連のトピックでは・・・1月にU2の来日が決まり、4月の来日に備えていたら3月に延期が決定し、夏の終わりに振替公演が決まり11・12月に来日ということで1年間上がったり下がったりのテンションでした。
                    っていうのは、現実的に今、興味のあるライヴが他にあったとしても「いろいろなライヴに行く」ということが難しいんですね私は。
                    U2(のライヴ)に行く と決めたら、他のはどうあってもパスしなくてはならない。また、自分のスケジュールはU2に合わせて動かさないといけない。だから、せめて日程だけは早く知りたかったというかね・・・。
                    なので、うーん、7月の初めごろはちょっとばかり不安だったかなあ・・・次の公演についてのアナウンスが何も無く払い戻しだけ終わってしまったということで「彼らは一体、本当に日本に来てくれるのか・・・?」という空気も一部にありましたし。どれくらいの待ち時間を長いと感じるかはひとによって温度差のあるものですが、期待が大きいと「何の情報も無くただ待つだけ」というのは長く感じやすいというのはあります。そのぶん8月末に公式発表が出たときは嬉しかった。
                    私にとっては、U2に始まりU2で終わるといった感じの2006年でしたが、とにかくライヴが生涯最高と言っていいほど素晴らしかったので、幸せな年だったなあという感想しかないかな(笑)

                    私事ではいろいろ勉強しないといけないことが山積しているので、とりあえず地道に取り組まねば・・・。

                    Blog繋がりでお知り合いになった皆様には色々と触発され「視野を広く思索は深く」と教えられることがとても多く、ここに居て良かったなあと思います。
                    拙くのんびりペースな更新のうちのBlogではありますが、今年も何卒よろしくお願いいたします。
                    0
                      [思うままに] 日常の雑記 | permalink | comments(12) | trackbacks(0) | pookmark |

                      雪よ降れ・・・

                      昨年の大雪とは打って変わって、今年は少雪のようです。
                      昨年の今頃は既に雪で大きな被害が出ていたことを思うと、雪国の方々はほっとしているひともいらっしゃるのだろうな〜・・・と思いきや。
                      スキー場やホテルなどは雪の少なさに嘆いている様子。
                      うちも年明けにスキーに出かける予定にしているけど・・・雪、あるのかな?
                      数日前、スキー場のHPにアクセスしてみたところ

                      「雪不足で営業を開始できません」

                      とのお知らせが。

                      ええええっ!
                      そ、そんなに雪ないの!?(気付くのが遅い)

                      「営業開始の見込みが立ち次第、お知らせいたします」

                      歯噛みをするかのようなコメントが事態の深刻さを表していました。

                      こどもたちは冬休みのスキー旅行を楽しみにしているけれど、こればっかりはお天気次第だもんね・・・
                      冬休み中の宿は行きつけのところじゃないとイヤだし、もし正月を迎えて雪が降らないようならキャンセルかな・・・と思っていたのですが、昨夜から日本海側にも雪が降り出したというニュースが。

                      お、これなら大丈夫かも? と思って、またサイトをチェックしたところ

                      「祝!営業開始!」

                      との喜びの見出し。
                      ああ、良かったね〜
                      いやあ、何かこっちも嬉しくなっちゃいました(笑)
                      でも年末にかけて入っていた予約のキャンセルが相次いだのも事実みたいでそれは年末年始のホテルにとってかなり大きな痛手なんですね。

                      「いまならまだ予約とれます!年末まだ予定が決まってない方、キャンセルはしたけどポッカリあいてしまった方、急いでお電話を。。。」

                      と切実なお知らせも掲載されていました。

                      う〜ん、雪は降りすぎても災害になるし降らなさすぎても影響は大きいし、雪国で働くひとびとは大変だなあ・・・。
                      適度にしっかり雪が積もるといいよね。(だから、それが難しいんだって)
                      とりあえず年明けにはそちらのスキー場にお邪魔させていただく予定なので頑張ってください〜!と、心のなかで応援しながら出かける準備をちょっとずつしようと思います。(←いや、年末だし家の掃除しろよ)
                      0
                        [思うままに] 日常の雑記 | permalink | comments(6) | trackbacks(0) | pookmark |